東京都 片思い・関係進展

【日枝神社】絆を深める「まさる守り」!あの人との関係を次のステージに進める恋愛パワースポット

2025年7月4日

こんにちは!「ご利益マップ」のKayoです。

東京大神宮を訪れてから、私は少しずつ恋愛に前向きな気持ちを取り戻していきました。

以前のように「もう恋なんてしない」と心を閉ざすことはなくなり、新しい出会いにもオープンになれていました。

そんな中で、気になる彼と出会い、少しずつ連絡を取り合う関係に。

嬉しい反面、新たな悩みが出てきたんです。

「どうすれば彼との関係を深められるだろう?」 「今の関係から、次のステージに進むにはどうすればいいんだろう?」

ただ好きなだけじゃなくて、もっと深く繋がりたい。

この恋をなんとか実らせたい。

そんな風に、具体的な関係進展への願いが強くなっていきました。

マッチングアプリやSNSでのやり取りだけでは限界を感じ、どうにかしてこの現状を打開したいとモヤモヤしていた時、ふと知ったのが、都心の真ん中にある日枝神社でした。

日枝神社は、縁結びだけでなく「勝運(まさるうん)」にもご利益があるという話を聞き、「この恋に勝ちたい!」「彼との関係を良い方向に進展させたい!」という一心で、私は日枝神社を訪れることにしたんです。

大都会の喧騒の中に、一歩足を踏み入れた瞬間に空気が変わる場所。

日枝神社は、まさにそんな都心のオアシスでした。

厳かながらも温かい空気に包まれ、心が静かに落ち着いていくのを感じました。

今回は、私の恋に「勝運」を授け、彼との関係を後押ししてくれた日枝神社の魅力と、ご利益を最大限に引き寄せるための参拝ポイントを、私の体験談を交えながら余すところなくご紹介します!


日枝神社ってどんな神社?「都心のオアシスと勝運の神様」

日枝神社は、東京都千代田区永田町、つまり大都会の中心に鎮座する、非常に由緒ある神社です。

約600年以上の歴史を持ち、江戸時代には徳川将軍家から厚い崇敬を受けていたことでも知られています。

主祭神は、山や大地、そして物事の「始まり」を司る神様である「大山咋神(おおやまくいのかみ)」。

この神様は、物事を良い方向へ導き、勝運・仕事運・縁結びにご利益があると言われています。

私が日枝神社を訪れることにした一番の理由は、この「勝運」のご利益でした。

ただ待っているだけじゃなくて、自分から行動して、この恋を良い方向に「まさる(勝る)」という気持ちで参拝しました。

境内の厳かな雰囲気は、まさに都心のオアシス。高層ビルに囲まれていることを忘れてしまうほど、清々しい空気が流れています。

多くのビジネスパーソンや参拝者が訪れていましたが、誰もが静かに神様と向き合っている様子が印象的でした。

日枝神社の神使「神猿(まさる)」に注目!

日枝神社で特に注目してほしいのが、境内のあちこちで見かける「猿(さる)」の像です。

猿は「えん」とも読めることから「縁結び」、また「まさる(魔が去る、勝る)」という語呂合わせから、「魔除け」や「勝運」の象徴とされています。

特に、拝殿の手前にある夫婦猿と子猿の像は必見です。

夫婦円満、子授け、安産にご利益があると言われており、多くのカップルや家族連れが手を合わせていました。私も「彼と良い関係を築けますように」と、そっと手を合わせてきましたよ。


アクセスは駅直結!都会の喧騒からすぐに癒しへ

「都心の神社って、アクセスが複雑そう…」そんな心配は一切いりません!日枝神社は、主要な駅から驚くほどアクセスが良いんです。

【電車でのアクセス】

  • 東京メトロ南北線・銀座線 溜池山王駅 (出口5・6) より徒歩約3分
  • 東京メトロ千代田線・丸ノ内線 国会議事堂前駅 (出口5) より徒歩約5分
  • 東京メトロ銀座線・丸ノ内線 赤坂見附駅 (出口D) より徒歩約8分
  • 東京メトロ千代田線 赤坂駅 (出口2) より徒歩約11分

特に便利なのが、溜池山王駅や国会議事堂前駅からのアクセスです。

地下通路を通って行けるので、雨の日でも安心!長いエスカレーターを上っていくと、まるで神社の世界へと誘われるような、不思議な感覚を味わえますよ。

私は仕事帰りに立ち寄ることが多かったのですが、駅直結に近いアクセスなので、時間がない時でも気軽に参拝できるのが本当に助かりました。


関係を進展させる!日枝神社での参拝のポイント

参拝する際は、心を込めて神様にご挨拶をしましょう。

基本的な参拝マナー(鳥居のくぐり方や手水舎の作法など)はこちらの参拝の基本ページで詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

ここでは、日枝神社ならではのご利益を引き寄せるための3つのポイントと、私の体験談をお伝えします。

1. 拝殿で心を込めて「二礼二拍手一礼」

手水舎で心身を清め、拝殿の前に立った時、私はいつも以上に真剣な気持ちで神様と向き合いました。

「二礼二拍手一礼」の作法で手を合わせ、心の中で、自分の住所と名前、そして今の素直な願いを具体的に伝えました。

「東京都〇〇区に住むKayoです。いつもお力添えいただきありがとうございます。〇〇さんとの関係が良い方向に進展し、二人の絆が深まりますように。そして、私自身も前向きな気持ちでこの恋に臨めますように。」

そう願った瞬間、心の中に溜まっていたモヤモヤがすっと軽くなり、「きっと大丈夫」という希望に満ちた気持ちになりました。神様は、私たちの心の声に耳を傾けてくださっている、そう強く感じたんです。

日枝神社拝殿

2. 恋愛成就と勝運を願う「まさる守り」を授かる

日枝神社を訪れたら、ぜひ授かってほしいのが、勝運・魔除けのご利益がある「まさる守り」です。

猿(まさる)の可愛らしいデザインのお守りですが、そのご利益は強力です。

私は「この恋を良い方向に進展させる」「障害を乗り越える」という意味を込めて、この「まさる守り」を授かりました。

お守りを手にした時、なんだか自分の中に「負けない強さ」が宿ったような気がしたんです。

それまで彼との関係に一歩踏み出せずにいた私でしたが、このお守りを持ってからは、少しずつ積極的になれました。

例えば、自分から彼を食事に誘ってみたり、感謝の気持ちを素直に伝えてみたり。

小さなことですが、それが関係を動かすきっかけになったと確信しています。

まさる守りは、恋愛だけでなく、仕事や人間関係、目標達成など、あらゆる「勝ちたい」という願いを後押ししてくれる心強い味方になってくれるはずです。

3. 「夫婦猿・子猿像」で絆を深める

日枝神社の境内には、本殿の近くに夫婦猿と子猿の像があります。

これは日枝神社の神使である猿にちなんだもので、夫婦円満や子授け、安産にご利益があるとされています。

私自身も彼との関係が良好に進むことを願って、この像の前で手を合わせました。

可愛らしい猿の家族の姿を見ていると、穏やかで温かい気持ちになり、「彼といつかこんな家庭を築けたら素敵だな」と未来を具体的に想像することができました。


参拝後は赤坂・溜池山王で「大人のご褒美時間」を

日枝神社で心を清めた後は、おしゃれな飲食店が立ち並ぶ赤坂・溜池山王エリアで、自分を労わる時間を過ごすのがおすすめです。

  • 洗練されたレストラン: 和食、フレンチ、イタリアンなど、日枝神社の周辺には隠れ家のような名店がたくさんあります。
    頑張った自分へのご褒美に、少し贅沢なランチやディナーを楽しむのも良いでしょう。
  • 落ち着いたカフェ: 参拝の余韻に浸りながら、ゆったりと過ごせるカフェも豊富です。
    美味しいコーヒーやスイーツを味わいながら、今日あったことやこれからの計画をじっくり考える時間は、心のリフレッシュに最適です。
  • 都会の夜景: 夜の赤坂・溜池山王エリアは、高層ビル群の美しい夜景が楽しめます。
    特に冬のイルミネーションの時期は、ロマンチックな雰囲気に包まれますよ。

私自身も、日枝神社での参拝後、近くのカフェで一人ゆっくりと過ごす時間を大切にしていました。

参拝で得た穏やかな気持ちをそのままに、今後の彼との関係についてポジティブに考えることができたんです。


まとめ:日枝神社で、あなたの恋を「勝たせて」みませんか?

日枝神社は、都心にありながら、私たちが抱える具体的な恋愛の悩みに寄り添い、「関係を進展させる」「絆を深める」という力強いご利益を授けてくれる場所です。

東京大神宮で恋愛に前向きになった私が、次のステップとして日枝神社を訪れたことで、この恋を「勝たせる」ための勇気を得られました。

そして、その勇気が彼との関係を確実に動かし、今、私は心から幸せな関係を築けています。

「好きな人との距離を縮めたい」 「今の関係から次のステージに進みたい」 「恋人ともっと深い絆で結ばれたい」

そんな願いを持つあなたにこそ、ぜひ日枝神社を訪れてほしいです。

神社巡りの一番の魅力は、「行動すること」で運気を引き寄せることだと私は思います。

ただ悩んでいるだけでなく、一歩踏み出して神社を訪れる。

その行動自体が、あなたの運命を変える第一歩になるのです。

このブログ「ご利益マップ」で紹介する神社が、あなたの背中をそっと押すきっかけになれば嬉しいです。

さあ、心の地図を広げて、日枝神社であなたの恋の物語を「勝たせて」みませんか?

-東京都, 片思い・関係進展
-, ,