明治神宮:基本情報

こんにちは!「ご利益マップ」のKayoです。

今回は、初詣の参拝者数で毎年日本一を誇る、東京を代表するパワースポット、明治神宮の基本情報をご紹介します。明治天皇と昭憲皇太后をお祀りする、広大な杜に囲まれた神聖な場所です。

参拝を検討されている方は、ぜひこちらの情報を参考にしてみてくださいね。


明治神宮とは

明治神宮は、大正9年(1920年)に創建された神社で、第122代天皇である明治天皇と、その皇后である昭憲皇太后をお祀りしています。約70万平方メートルにも及ぶ広大な境内は、全国から献木された約10万本の木々によって造られた人工林であり、都会の真ん中にいることを忘れさせるほどの豊かな自然が広がっています。

毎年、お正月には日本一の参拝者数を集めることでも知られ、国内外から多くの人々が訪れます。


基本情報

  • 神社名: 明治神宮(めいじじんぐう)
  • 所在地: 〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1-1
  • 電話番号: 03-3379-5511(社務所)
  • 公式サイト: https://www.meijijingu.or.jp/

アクセス

明治神宮には複数の入り口があり、それぞれ最寄りの駅が異なります。

【電車をご利用の場合】

  • 原宿口(南参道口):
    • JR山手線「原宿駅」西口より徒歩すぐ
    • 東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前〈原宿〉駅」2番出口より徒歩約1分
  • 代々木口(北参道口):
    • JR山手線・中央線・総武線「代々木駅」西口より徒歩約5分
    • 都営地下鉄大江戸線「代々木駅」A1出口より徒歩約5分
    • 東京メトロ副都心線「北参道駅」1番出口より徒歩約5分
  • 参宮橋口(西参道口):
    • 小田急線「参宮橋駅」東口より徒歩約3分

【お車をご利用の場合】

  • 駐車場あり(約50台、無料)
    • 駐車場入口は代々木口のみです。
    • カーナビ設定の際は、便宜上「代々木1-1-2」と入力すると良いとされています。
    • 混雑時は利用が制限される場合があるため、公共交通機関の利用が推奨されています。

参拝時間・受付時間

明治神宮の開門・閉門時間は、日の出と日の入りに合わせて変動します。

  • 開門: 日の出時
  • 閉門: 日の入り時
    • ※月によって時間が異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。
  • 授与所受付時間: 参拝時間に同じ
  • 御朱印受付時間: 午前8時~閉門

ご祭神

  • 明治天皇(めいじてんのう)
  • 昭憲皇太后(しょうけんこうたいごう)

ご利益

  • 恋愛成就・縁結び
  • 夫婦円満
  • 家内安全
  • 商売繁盛
  • 合格祈願
  • 厄除け
  • 開運招福

Kayo's Voice

明治神宮は、東京の中心にありながら、一歩足を踏み入れると別世界のような静けさと広大な自然が広がる、本当に特別な場所です。初詣で訪れると、その参拝者の多さに驚かされますが、それだけ多くの人々に愛され、信仰されている神社だと実感します。

明治天皇と昭憲皇太后は、夫婦仲が非常に良かったと伝えられており、そのため恋愛成就や縁結び、夫婦円満のご利益が特に有名です。私も、都心で疲れた時に、この広大な杜を散策すると、心が洗われるような気持ちになります。

さらにKayo's Voice!この神社の体験談はこちら

🌿 【新しい出会い】の体験談

🔗 今後投稿予定

💖 【片思い・関係進展】の体験談

🔗 今後投稿予定

✨ 【恋愛成就】の最終章へ

🔗 今後投稿予定

💔 【復縁・再会】の体験談

🔗 今後投稿予定


【ご注意】 ご参拝の際は、事前に公式サイトで最新の情報をご確認いただくことをお勧めします。