東京大神宮:基本情報

こんにちは!「ご利益マップ」のKayoです。

今回は、「東京のお伊勢さま」として親しまれ、特に縁結びにご利益があるとされる東京大神宮の基本情報をご紹介します。神前結婚式を創始した神社としても有名で、良縁を願う多くの人々が訪れるパワースポットです。

参拝を検討されている方は、ぜひこちらの情報を参考にしてみてくださいね。


東京大神宮とは

東京大神宮は、明治13年(1880年)に、東京における伊勢神宮の遥拝殿として創建されました。当初は有楽町にあり「日比谷大神宮」と呼ばれていましたが、関東大震災後に現在の飯田橋に移転し、戦後に「東京大神宮」と改称されました。

伊勢神宮の御祭神である天照皇大神と豊受大神に加え、天地万物の生成化育(結びの働き)を司る造化の三神が祀られていることから、縁結びに特にご利益があるとされています。また、現在広く行われている神前結婚式を初めて行った神社としても知られています。


基本情報

  • 神社名: 東京大神宮(とうきょうだいじんぐう)
  • 所在地: 〒102-0071 東京都千代田区富士見2-4-1
  • 電話番号: 03-3262-3566
  • 公式サイト: https://www.tokyodaijingu.or.jp/

アクセス

東京大神宮の最寄り駅は飯田橋駅で、複数の路線が利用可能です。専用駐車場がないため、公共交通機関の利用が推奨されています。

【電車をご利用の場合】

  • JR中央・総武線「飯田橋駅」西口より徒歩約3分
  • 東京メトロ有楽町線・南北線「飯田橋駅」B2a出口より徒歩約5分
  • 東京メトロ東西線・都営地下鉄大江戸線「飯田橋駅」A4出口より徒歩約5分

【主要駅からの目安時間】

  • 東京駅から: 約8分(JR中央線・総武線利用)
  • 新宿駅から: 約5分(JR中央・総武線各駅停車利用)
  • 池袋駅から: 約9分(東京メトロ有楽町線利用)

参拝時間・受付時間

  • 開門時間: 6:00~21:00(1月1日は0:00~21:00)
  • お守り等の授与時間: 8:00~19:00(1月1日は0:00より開始)
  • 御朱印受付時間: 9:00~17:00
  • ご祈祷受付時間: 9:00~16:30

ご祭神

  • 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ): 伊勢神宮の内宮の御祭神。日本国民の総氏神。
  • 豊受大神(とようけのおおかみ): 伊勢神宮の外宮の御祭神。農業、諸産業、衣食住の守護神。
  • 造化の三神:
    • 天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
    • 高御産巣日神(たかみむすびのかみ)
    • 神産巣日神(かみむすびのかみ)
    • ※天地万物の生成化育(結びの働き)を司る神々。
  • 倭比賣命(やまとひめのみこと): 天照皇大神に仕え、その御心を人々に伝えた天照皇大神の御杖代。

ご利益

  • 縁結び・良縁成就
  • 家内安全
  • 商売繁昌
  • 厄除開運
  • 交通安全
  • 学業成就

Kayo's Vxoice

東京大神宮は、特に若い女性に人気の高い神社で、私も何度か参拝したことがあります。境内には可愛らしいデザインのおみくじやお守りもたくさんあり、見ているだけでも楽しいです。

縁結びの神様として有名ですが、神前結婚式を創始した神社ということもあり、夫婦の絆を深めたい方にもおすすめです。都心からのアクセスも良く、気軽に立ち寄れるのも魅力ですね。

さらにKayo's Voice!この神社の体験談はこちら

🌿 【新しい出会い】の体験談

🔗 【東京大神宮】「もう恋なんてしない」そう決めた私の心を救った、奇跡の縁結びスポット

💖 【片思い・関係進展】の体験談

🔗 今後投稿予定

✨ 【恋愛成就】の最終章へ

🔗 今後投稿予定

💔 【復縁・再会】の体験談

🔗 今後投稿予定


【ご注意】 ご参拝の際は、事前に公式サイトで最新の情報をご確認いただくことをお勧めします。